レッツ・チャレンジ
第39回目は『さが桜マラソン2013』に挑戦!
今回参加する「さが桜マラソン」は1989年(平成元年)、佐賀市制100周年を記念して始まり、第24回目の今年からフルマラソン大会に生まれ変わりました。佐賀県総合運動公園からスタートし、佐賀県庁・佐賀城跡付近を走り、吉野ヶ里遺跡公園へ向かう、佐賀の自然と歴史の魅力があふれるコース設定です。
種目はフルマラソン(定員8,000人)のほかに10キロ(定員2,000人)、ウォーキングがあり、約1万人のランナーがエントリーしています。宮島醤油からはフルマラソンに5名(男性社員)、10キロの部に4名(女性社員)が参加します。
レッツ・チャレンジでマラソンに参加するのは2回目。私、チャレンジャーMは2007年5月に『唐津虹の松原ファミリーマラソン:3キロコース』(第25回参照)に出場しています。ついこの間のことのような気がしていましたが、あれからもう6年も経ったなんて、びっくりです。
このマラソン大会の後、数年は走ることについてすっかり興味を失っていました。しかし、2009年、30歳になるのを機に運動しない人生に別れを告げ、10キロマラソンに挑戦しました。その後も各地のマラソン大会で何度か10キロを走り、昨年はハーフマラソンにも出場しました。タイムは一向に速くなりませんが、走る楽しみ、大会に出る喜びに目覚めたチャレンジャーM。ところが昨年けがをしてしまい、1年程、大会からは遠ざかっていました。しばらくは療養に専念していましたが、「無理しないように走ってね」とお医者さまから一応のOKもでたので、2月頃から軽いジョギングを再開。久しぶりに会社の仲間たちと「レッツ・マラソン」です。

2013年4月7日(日曜日)、気温が低く、とても寒い日でした。フルマラソンと10キロは9時に同時スタートです。申告タイムが速い人から順にA、B、C、D、E、Fブロックと整列していきます。8時半過ぎにはブロックに入り、スタートの時を待つのですが、とにかく寒くて凍えます。
「さが桜マラソン」は名前の通り、桜の景色を眺めながら走ることが楽しみのひとつなのですが、今年は例年より早めの3月中旬に開花し、25日頃には満開を迎えたので、当日は葉桜に変わりつつありました。
そして、9時、フルマラソンと10キロのスタートです。チャレンジャーMはCブロックスタート。スタートラインまでは約300メートルあります。人が多く、スタートの合図後にすぐには走れず、じわじわと歩いていきます。スタートラインを越えたあたりから、走ることができるようになりました。
1キロ過ぎの沿道では社長をはじめ、会社の皆さんが応援してくれています。朝早くからありがとうございます。励みになりますと感謝しつつ、元気に手を振って通過。





しばらく走っていると、先頭グループが戻ってきました。ビュンとすごいスピードですれ違います。思わず、拍手で応援してしまいました。

4.4キロ地点の給水で、一息入れます。給水は走りながらするものと思い込んでいたので、以前出場した大会で走りながら飲んでみたら、ひどくむせてしまいました。それからは邪魔にならないように端っこで立ち止まって飲むようにしています。
5キロ、10キロコースの折り返し地点に到着しました。「半分走ったぞ!」と喜んでいると、周りを走っていたフルマラソンのランナーの人が「うわー、あと、37キロ」と言っているのが聞こえてきました。「今まで走った距離の7倍以上もあるな、フルは大変だなー」と、どうでもいいことを考えながら走りつづけます。
沿道からは、小さなお子さんから年配の方まで、また、ボランティアの方たちが応援してくれます。疲れたな、きついなと思っていても、「がんばってー!」と声援をもらうと、不思議なことにそのときはシャキッとして、元気になります。ぼちぼち走っていると、再び会社のみんなが応援してくれている地点に到着。声援を背中に受け、あと1キロがんばります。
9キロ付近のフルマラソン組

670キロ、前田係長。

まだまだ元気です。

佐々木さん。
9キロ付近の10キロ組

初10キロ完走できてよかったです♪応援ありがとうございました!(^^)!

8km過ぎで辛さがピークにきましたが応援あって気持ちが切り替わりゴールできました。お疲れ様でした。
みなさん、お疲れ様でした!予想以上に好成績で満足してます。そして、筋肉痛で大変です。

宮島メンバーの中で一番最後のランナーです。みなさんお待たせしました。遅くなってすみません。元気に戻ってまいりました。
予想以上のタイムで走ることができて満足。
フルマラソン組も10キロ組も全員無事、制限時間内に完走しました!走り終わった後は、餅を食べたり、佐賀の名菓「丸ぼうろ」を頂いたりと楽しいひとときを過ごしました。さっそく、来年の桜マラソンが楽しみです。せっかく新調したウェアを無駄にしないためにも走りつづけたいと思います。
2013年5月