まず、ボールは、腰掛けた時に膝が90℃に曲がる程度のものを選びます。空気の入れ具合は、お好みで調節します。空気の量が増えるに従って、バランスがとりづらくなります。
まずは、骨盤周りからほぐしていきました。左→右→左・・・と片方ずつ、足の付け根を上げていきます。次に、腰掛けた状態で、左右両方向に骨盤をまわします。普通の腹筋運動では鍛えにくい、細かな筋肉の運動になります。 |
 |
 |
M vs S のバランス感覚対決!!
この状態を2分間保つことを目標に、対決しました。勝者はS v(^―^)vなんとか2分間もちこたえることができました。腹筋、背筋、太ももの筋肉・・・いろいろな筋肉の力を総動員しているのを実感します。
両手両足伸ばしてボールの上でぽよんぽよんと跳ねるのってムズカシイ(T―T)でも、楽し〜い♪ |
 |
膝立ちでバランスをとる図。
内ももに力を入れるので、先々月の乗馬の記憶がフラッシュバックしました。これはけっこう難しいです。シャッターを押すまでこらえきれず、片足が床についてしまっています。。。 |
 |
ボールの上で正座。
こんなアクロバティックな技は初めてだったのですが、意外とすんなりできました。才能あるかも?! |
 |
|
|
ここまでは、バランスづくし。次に、バランスボールを使った筋トレを習いました。 |
|
|
腰の下にボールを置いて、腹筋。腰を傷める心配がありません。
ビキニを着るのに、うっすらと割れた腹筋はマスト!!!割れるまではいかなくても、ぷよっとしたお腹はいただけません(>_<)今から始めると、夏までには魅惑の腹筋を手に入れられるかも・・・(^m^) |
 |
 |
体の裏側の筋肉を鍛える運動。
両手両足を床についてボールの上に腹ばいになります。次に、左腕と右足、右腕と左足という組み合わせで、背中を含めて一直線になるように交互に上げていきます。
腕、背中、お尻、足などの筋肉がバランスよく鍛えられます。 |
 |
 |
これも、背筋、お尻の筋肉のトレーニング。
ボールの上に腹ばいになり、両手で体を支えます。上の写真の状態から、真っ直ぐに伸ばした足を持ち上げます。きゅっと引き締まった美尻を目指します★ |
 |
 |
足の内側、外側の筋肉のトレーニング。つま先でボールを転がします。
ヨーグルトのCMでお馴染みですね。これを続けたら、山田優みたいなキレイな足になれる・・・かな? |
 |
 |
ボールに足を乗せて、腕立て伏せ。
右の状態は、すねまでボールに乗ってしまっていますが、ボールに乗せる部分をつま先だけにすると、かなりハードになります。腕のふるえが止まりません。 |
 |
ボールにお腹を乗せて、ダンベル体操。ダンベルを持った腕を、まっすぐ後ろに引き上げます。
たるみきった二の腕を、ノースリーブの季節になるまでに引き締めなければなりません。今、私たちに課せられている急務です。 |
 |
ふたりでスクワット。
タイミングを合わせながら、背中にはさんだボールを落とさないように 立つ→座る→立つ・・・を繰り返します。
背中のぷよぷよ感が新鮮に感じられ、ひとりで地味にスクワットするよりは、だいぶ楽しいです。ひとりでするように素早く立ったり座ったりできるようになるには、相当の訓練が必要と思われます。 |
 |
 |
 |
|
|
そして、いよいよ本日のメイン【バランスボールの上に立つ】訓練。 |
|
|
まずは、バーにつかまりながら立って、「ボールの上に立つ」という感覚をつかみます。 |
 |
ボールに乗せた右足と、両手の指先でバランスがとれたところで、「えいっ」っと左足をボールに乗せます。両足の位置が近すぎたら、ボールの上に立つことはできません。
両手両足の4点でバランスをとりながら、落ち着いて少しずつ手を離して立ち上がります。 |
 |
S、立ち上がりました!!! |
 |
Mも挑戦。 |
 |
「生まれたての小鹿」という表現がぴったりなぷるぷる具合です。バランスをとりながらゆっくりと立たないと立てないのですが、あんまりゆっくりし過ぎると足の筋肉が疲れてきます。この緊張感がたまりません★ |
 |
Mも立ち上がりました!!!
一度立てるようになったら、もう病み付きです。2度、3度、ボールの上に立ってみました。MもSも家に帰って再度挑戦しようとしたのですが、どちらも「危ないからやめなさい!」と、家族に止められました(>_<) |
 |