ホーム > 工場案内 > 妙見工場

妙見工場のご紹介


妙見工場の概要


宮島醤油妙見工場は、佐賀県唐津市の西部、唐津湾沿いに広がる妙見工業団地の一角にあります。近くに妙見神社という古い神社があるので、こう呼ばれています。

この工業団地は、地域産業の育成と雇用増大による地域社会活性化という佐賀県の政策によって、1970-80年代に唐津湾を埋め立てて造成されました。宮島醤油は1989年、この地に進出して、ここを総合食品事業の拠点としました。

妙見工場外観

妙見神社

妙見工場は平成元年(1989年)6月竣工。現在の敷地面積は42,454平方メートル(12,842坪)、建物のべ床面積は21,064平方メートル(6,372坪)です。約350人の従業員が働く、総合食品工場です。

液体および粉末のスープと焼肉のたれ、レトルト食品、冷凍食品を生産しています。厳重な品質管理と最新設備のもと、6,000種類以上の原材料を用いて2,500種類以上の食品をつくり出し、全国に送り出しています。

カレーカッター釜

パウチ充填機

ページトップへ

粉末スープ


宮島醤油のロングセラーといえば、粉末のうどんスープ、ちゃんぽんスープ、焼きそばソース。粉末製品の製造作業は、温度、湿度が厳しく管理された部屋で行われ、湿度が管理値を超えると生産が停止されます。また、集塵機や防塵カバーによって、クリーンな環境の維持に努めています。

高速粉末充填機

ページトップへ

焼肉のたれ


焼肉のたれは長年親しまれている商品です。宮島醤油の焼肉のたれは自社の醤油、味噌をベースに果物や野菜をたっぷり使い、大人から子供までおいしく食べられるよう工夫を重ねています。

焼肉のたれ充填

ページトップへ

液体スープの無菌充填


宮島醤油の液体スープは味へのこだわりに特徴があります。素材のおいしさと香りを大切にしたスープづくりを極めると、調理したての風味を保つストレートスープにたどり着きます。私たちがおいしいと感じる薄味のスープは、同時に細菌類の温床ともなるため、加熱殺菌が不可欠です。しかし、加熱殺菌によって風味が劣化してしまうのも事実。そこで、おいしさと安全性を両立させるためにとられたのが、無菌充填という製法です。まず、削り節や昆布などを炊き出してつくったスープを135度で10秒間殺菌します。その後、高度の無菌状態を確保したクリーンルーム内で、あらかじめガンマ線を照射して殺菌をした容器に充填されます。このような過程をとることで、自然の味と香りが生きたスープづくりを実現。皆さまに愛される“宮島醤油の味”が誕生したのです。

無菌充填装置

ページトップへ

自動倉庫


妙見工場の中央に高さ17メートル、幅14メートル、奥行73メートルの自動倉庫があります。内部には2,556個のパレット棚があり、製品はすべていったんここに格納されて出庫指示を待ちます。倉庫内は完全に無人で、ロボットが入出庫作業を行っています。

自動倉庫

ページトップへ

管理センター


妙見工場は全社一元リアルタイム管理という情報システム。営業担当者が直接、受注データをサーバーに送信し、それに伴って随時、生産・出荷計画が立てられます。生産計画が立てられると、必要な原材料が自動的に算出され、生産が行われます。品質管理部門は生産計画に応じて必要な検査の内容を決定。検査人員の配置を行います。こうして生産をサポートしながら、生産活動を監視。検査は製造ロットごとに行われ、不合格品の生産はストップされます。商品の賞味期限も製造ロットごとに管理されています。

管理センター

ページトップへ