|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
恐いもの知らずのチャレンジャーが、様々なことに挑戦するこの企画。 |
|
|
いろいろな経験を通して、チャレンジャーが
大きくなっていく様子を見守ってください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第34回目は『流しそうめん』に挑戦! |
|
|
|
|
|
夏の風物詩といえば、花火、海水浴、夏の甲子園、肝試し、ラジオ体操、蝉の鳴く声などなど、たくさんありますよね。しかし、忘れてはならないのが「流しそうめん」。竹の樋(とい)に冷水を流し、その中をスーッと滑っていく白い麺を箸でしっかりとつかんで、宮島醤油のめんつゆにつけて、ズズっとすする。これをやらずして、このまま夏を終えられるだろうか、いやできない。ということで、この夏の最後の思い出作りに「流しそうめん」を決行しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
まずは、佐賀県唐津市内某所で竹を切ります。 |
|
草ボーボー。足元には気を付けて。 |
|
|
|
|
|
|
チェーンソーをちょっと持ってみたかっただけのチャレンジャーM。 |
|
実際に切り倒したのは、チャレンジャーN。 |
|
|
|
|
|
|
この竹が光り輝いていたとか、かぐや姫が入ってそうとかではなくて、単に長さ太さがちょうどよさそうだったので、この竹を選びました。 |
|
ナタで枝をとります。結構な力が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
そして、この竹を引っ張り出します。 |
|
作業場まで運びます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
いい竹がとれたと、満足そうなチャレンジャーN。
ここまででふたりともすでに汗だくです。暑い暑いと言いながら、作業は続きます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
のこぎりで竹を切っていきます。 |
|
上手に切れた! |
|
|
|
|
|
|
適当な長さに切って、チェーンソーで切れ込みを入れていきます。 |
|
切れ込みに合わせて、ナタで竹を割ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二つに割れました。 |
|
|
|
|
|
ナタで節をとります。この体勢はすごく腰が痛いのです。 |
|
チェーンソーできれいに削ります。そうめんがきれいに流れるかどうかは、この地道な作業にかかっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
竹の樋が完成したら、足場作りに取り掛かります。竹を三本組んで、足場にします。 |
|
|
足場の上に竹をのせて、1台完成!これを3台、高さを変えてつなげる予定です。ここまではとても順調です。 |
|
|
|
|
|
|
しかし、ここからチャレンジャーの苦悩が始まります。 |
|
|
この足場がなかなか安定せず、段差をつけようとすると、すぐグラッとして倒れてしまいます。何度も何度もやり直し、励ましあいながら、作業を続け、何とか完成。ためしに、水を流してみます。 |
|
|
|
|
|
|
|
流れた! |
|
|
|
|
|
|
しかしながら、これは奇跡のバランスで立っているだけで、ちょっと当たったり、そうめんを流したりすれば、いつ倒れてもおかしくないという状態です。極めて危険と判断したチャレンジャーNとMはあっさりと竹の足場をあきらめ、他の方法を探すことにしました。 |
|
|
|
|
|
|
どうしようか?コンテナを台にしようか?と悩んでいたところに救世主が颯爽と現れました。あっという間に土台問題は解決しました。
チャレンジャーNパパがサッサと木で台を作ってくれました。
お世話になります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ついに、本当に完成。 |
|
|
やっと食べられるー! |
|
|
|
|
|
|
もちろん、容器も竹で作りました。素適なんですけど、難点は重いこと。のこぎりとナタで酷使した腕は、疲れ切って、プルプルしているのです。
宮島醤油のめんつゆとわさびを入れて、準備は整いました。 |
|
|
|
|
|
|
さぁ、流れてこい、そうめんよ! |
|
|
|
|
|
しっかり、受け止めました。 |
|
|
おいしい!
今まで食べたそうめんの中で一番おいしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
さんらんぼ |
|
そば |
そうめん売り場に置いてあったので、つい買ってしまいました。 |
|
そばとそうめんを混ぜて食べてもおいしいと評判でした。 |
|
|
|
水ではしゃぐ子どもたち。
びしょ濡れ。 |
|
黙々と食べる大人たち。
満腹。 |
|
|
|
|
|
|
チャレンジャーNの感想 |
|
|
朝の10時から始めて、食べ始めたのが3時頃。とにかく暑いし、足場はグラグラするし、心が折れそうになった瞬間もありましたが、助けをかりながらも最後までやり遂げることができました。これまでで一番ハードでしたが、その分、満足です。 |
|
|
|
|
|
|
|